富山県が誇るB級グルメ
真っ黒なラーメン
富山ブラック
その富山県民に愛される
真っ黒ラーメンが
5月31日(木)放送の
【秘密のケンミンショー】で紹介されます!
番組内では
絶賛の嵐らしいのですが
実際の評判はどうなのでしょうか?
今回は
この富山ブラックに迫ってみたいと思います。
スポンサードリンク
富山ブラックについて
出典:https://news.mynavi.jp/article/20150322-toyamablack/
富山ブラックとは
富山県富山市中心部発祥の
ご当地ラーメンです。
醤油味で
特徴としては
- 醤油の濃度の濃さ
- 大量の粗びき黒胡椒
- 中太麺以上の麺が多め
が挙げられます。
富山ブラックの起源
富山ブラックの起源は
1955年まで遡ります。
富山市中心部での
富山大空襲の復興事業に従事していた
労働者のための塩分補給のために
醤油味を濃くしたラーメンを作ったのが
始まりとのこと。
初めて店を構えたのは
「大喜」西町本店で
お客さんが店にご飯を持ち込んで
ラーメンをおかずとして食べていたそうです。
スポンサードリンク
富山ブラックの評判は?
元々は肉体労働者のために
味付けを濃くした富山ブラック。
真っ黒な見た目が
結構衝撃的ですが
味の評判はどうなのでしょうか?
ネット上では
結構酷評されているみたいで
その理由が主に
- 醤油がきつすぎる
- 米がないと食べれない
- 富山県民でも食べれない人は食べれない
- 店によって味が違う
とやはりその味の
濃さを受け入れられるか
どうかで評価が分かれるみたいです。
おすすめの店舗は?
富山ブラックは結構店舗によって
評価が分かれるらしく
おすすめとされる店舗を
調べてみました。
■麵家いろは
過去に東京ラーメンショーで
5回売り上げ第1位を獲得されています。
富山ブラックの中では
比較的しょっぱくないのが
特徴らしくそれでも
味は深く豊かだそうです。
ただ、富山ブラック好きには
物足りない印象を持たれるそうです。
■めん八
こちらも見た目ほど
塩辛くないのが特徴で
食べやすいそうです。
■無添加ラーメンの万里
店主のこだわりが
「自然にあるものを安心安全に提供したい」
ということだそうで麺についても
青竹踏み手打ち麺という手間暇かかる
製法でこだわられているそうです。
味は結構しょっぱめだとか
まとめ
富山ブラックは
肉体労働者のために
塩分濃いめになった
ということがわかりました。
そのため
味の好き嫌いが
ハッキリ分かれるようで
地元の富山県民でも
賛否両論のようです。
中には見た目の割には
味が濃すぎない
富山ブラックもあるようなので
気になった方は
そういうところから
入っていくといいかもしれません。